
こんにちは。今回はミニマリストしぶさんの【手ぶらで生きる】
をご紹介します。



ミニマリストシリーズ大好き!楽しみだわ。



そいつは良かった。みなさんもシンプルな生活を手に入れてみませんか?



それではさっそくいってみましょう!
手ぶらで生きる
フェルミ漫画大学



結論を言います。
- 部屋が狭いほど生活に『ゆとり』が生まれる
- 『いくらで生きていけるか』を知るだけでお金の不安から手ぶらになれる
- 健康が何よりの資産だと知る
- モノを選ぶときは、自分なりの優先順位を持つ
- 時間を生み出すツールに投資する
- 一点豪華主義とコンフォート原則を守る
- 情報を最大限に浴びたうえで、自分の頭で考える
- 人を傷つけ、人から傷つけられることを恐れない
本要約チャンネル



【本要約チャンネル】で伝えたいポイントは、、、
- 狭い部屋に住める人は、安い家賃で済むため好きな場所に住むことができる。部屋の掃除も簡単。そして何より、お金、時間、生活、心にゆとりが生まれる。
- ベッド、冷蔵庫、テレビ、、、一般的な家具はなくても生きていける。不便以上に、お金の節約ができる。健康体が手に入る。時間を無駄に消費しない。自発的な行動をするようになるなど、メリットが多い。
- 本当にモノを減らしたいなら、いきなり『捨てよう』と努力するよりも、『環境』を変えることから始めると良い。(引っ越しなど)
- ミニマルになるには、モノの『少なさ』にこだわることではなく、『必要最小限』をどこにフォーカスするか、それに『必要なモノ』を見極めることが重要。
- ミニマリストは、何かを『強調』するために無駄をそぎ落とし、小さくするために、大きい物を選ぶこともある。他人ではなく自分の目線で、『強調』すべき点を決めること。
- テレビを見る、買い物をするといった『消費する楽しみ』よりも、趣味やスポーツといった『自分で消費する楽しみ』の方が楽しいと感じる時間が長い。消費することから生産することへシフトすると、自分の幸せを自分で作ることができる。
- ミニマリストになって余ったお金の使い道に迷うことがあれば、『人にお金をまわす』と自分も相手も満たすことができる。
- モノも人も、すべては利害関係。自分のためにお、相手のためにも、付き合う人を選び抜きましょう。
- 人間関係、そして収入源、スキル、居場所などにおいても、『依存先』を増やすことが、『依存しない』ための唯一の道である。
セラピー図書館



【セラピー図書館】のポイントをご紹介します。
- テレビ(受動的)を楽しいと感じる時間は・・・13%
- 趣味(自発的)を楽しいと感じる時間・・・34%
- スポーツ(自発的)を楽しいと感じる時間・・・44%
- モノを買う時に支払うのは、お金ではなく時間である。
- 15万円の乾燥機付き洗濯機を買うと、洗濯する時間を節約できる。
- ソフトバンクの牛丼無料キャンペーン→行列に並ぶ→これを買うために自分は何時間働かなければならないのか?
- 必要なモノだけに惜しみなくお金を出そう。
- 人間は長時間使うモノにお金を使ったほうが幸福度が高くなる。
- 不必要なモノは一切買わない。



今持っているモノってほとんど要らないかも、、、。
今持っているモノを、これからお金を出して買うか?
ここで選ばれないモノは、明日以降なくても生きていける!
必要なものは、スキルと経験。
YouTube図書館



簡単にまとめちゃうわよ!
- 定額サービスを賢く利用する
- 限定よりも定番
- 健康がなによりの資産
- ルンバに投資する
- モノより経験に投資する
BookMafia



要するに、、、
- 片付けが面倒→モノを減らす
- 掃除が面倒→お掃除ロボットを買う
- 洗濯が面倒→乾燥機付き洗濯機を買う
毎日長時間使うモノにお金を使う→幸福度が高くなる
趣味をSNSで公開する
本や映画の感想をブログに書く
料理を家族や友人にふるまう。



いかがでしたか?モノを減らしたくなったんじゃないですか?
僕は、モノよりも旅行や格闘技、ダンスなどの経験に時間を使おうと思いました。



ホントそうね。経験は人と比べらにくいから、永遠の資産になるわね。



そんなわけで、今回はしぶさんも【手ぶらで生きる。】でした。
ありがとうございました!



ありがとうございました!またね。
【Kindle Unlimited】は、読み放題の対象本が随時入れ替わるのでご注意下さい。





