
こんにちは。今回はガチ山の買って良かったものガジェット編をお送りします。



ガジェットってなに?おいしいの?



おいしいよ、、、ってちがーう。
ガジェットとは、パソコンとか充電器とか電子機器のことだよ。



そうなのね。私は機械にうといからオススメのガジェットを教えて欲しいわ。



オッケー。それではさっそくいってみましょう。
まずはアダプターです。
Aisea 65w GaN Type C



このAisea65wは、パソコンとタブレットとスマホなどの3台を同時に充電できるアダプターなんだ。



それはいいわね。充電器を何台も持ち運ぶの大変だものね。


スペックは、65W、GaN、急速充電器、PD対応、USB-C×2ポート、USB-A×1ポート、合計3ポート、もちろん折りたたみ式プラグです。
重量111g。デフォルトアダプターの約半分の重さです!!
3ポートあるので、MacBook Pro、iPhone、AirPodsProと全て充電出来ます。しかも充電速度が早い!!
ちなみに僕は、3口で、MacBook ProとAirPodsProとiPhoneを充電出来れば充分なので
AISEA 65Wを使っています。しかも、家用と持ち運び用の2台持っています。


複数台充電する時は、USB-Cが45W、その他2ポートの合計が18Wになります。このアダプターがあったら、旅行に行ってもこれ1つで十分足ります。





次に紹介するのが、新しく出たCIO LiNob Shareです。
多少高くても4口がいいならこのCIO LiNob Shareで決まり。
安くて3口がいいならAISEA 65Wで決まりです。
この商品は、買っていないのですが、4口が欲しいならこちらがオススメです。
CIO LiNob Share
このCIO LiNob Shareは、USB-C×3とUSB-A×1の合計4口です。
そして、AISEA 65Wは、USB-C×2とUSB-A×1の合計3口です。
しかも、CIO LiNob Shareの重量が112g。AISEA 65Wの重量が111g。
なんと1gしか変わらないのです。
値段は、CIO LiNob Shareが6,000円位。
そして、AISEA 65Wが、3,200円位。
なので、値段が高くても4口がいいという方は、CIO LiNob Share。
安い方がいい、充電は3口あればいいという方は、AISEA 65Wがおすすめです。
値段は、日々変更するのでご確認お願いします。
Mcdodo USB Type-Cケーブル



この商品は、100Wの急速充電対応。しかも、充電している時のワット数を表示してくれるから、ガジェット好きの心をくすぐるんだなあ。
僕はMacBook Proで使うので、端子がUSB-CとUSB-Cです。



確かに今何Wで充電しているかわかると楽しいわね。





長さは1.2mのみです。机で使うにはちょうどいい長さです。



確かにちょうど良さそうね。



アップルのLightning端子を使うなら、USB-Cとライトニングのケーブルを選びます。
端子を間違えないように注意して下さいね。
こちらは、36Wの急速充電対応です。
AirPods Pro



イヤホンは、初代のAirPodsから使っています。
このAirPods Proは耳の穴に入れるタイプ(カナル型)なのですがか、僕は、耳にはめるタイプ(インナーイヤー型)の方がしっくりくるので、通常のAirPodsの方が好きです。



これは、人それぞれの好き嫌いなので、お店で試してみるといいわね。





ちなみに、AirPods Proを耳に入れると少しきついと感じる人は、中のチップを変更することをオススメします。
元々3種類の大きさのチップがついているのですが、僕は一番小さいチップでも耳がきつかったので、別でチップだけ買いました。
買ったチップは、以下で紹介しています。





このAirPods(第3世代)は耳にはめるタイプ(インナーイヤー型)なので、僕はこのタイプの方がしっくりきます。



このAirPods(第2世代)は僕も使っていたのですが、やはり耳にはめるタイプ(インナーイヤー型)なのでしっくりきます。
AirPodsを初めて使った時は、快適すぎて感動しまくりでした。
耳につけていることを忘れて出かけたことが何度あったか、、、笑



確かに有線のイヤホンはコードがからまってイライラするわよね。
昔の安いBluetoothイヤホンは充電があまり持たないし、AirPodsは画期的だったわね。
AZLA SendnaEarfit Crystal for AirPods Pro



AirPods Pro付属のチップは、一番小さいものでもきつかったので、このAZLA SendnaEarfit Crystalの中でも一番小さいSSSでちょうど良かったよ。



こういうものは実際に装着しないとわからないものね。










Amazonベーシック タブレットスタンド



タブレットスタンドは何個も買い替えてきたんだけど、これが一番使いやすくてオススメです。



シンプルでいいわね。


















Antaka パソコンスタンド



このAntakaのパソコンスタンドは、画面の位置が高くなるので、姿勢が良くなります。文字入力も意外と快適です。



なんかカッコイイわね。














CLIENA PD対応 モバイルバッテリー 20000mAh



今MacBook Proを使っているんだけど、大体満充電で6時間半位持つんだ。カフェなどで一日中作業する時は、電源のあるカフェで作業するんだけど、気分転換で、電源の無い所で一日中使う時はこれは助かるね。容量と重さと値段を考えたら、これが一番コスパがいいかな。



モバイルバッテリーってたくさんありすぎて、何がいいかわからないけど、これがオススメならこれにするわ。














Logicool ワイヤレスマウス m590



MacBook Proで作業をする時に、最初はトラックパッドを使ってたんだけど、やっぱりマウスを使う方が作業がしやすいので、このロジクールのm590を買いました。クリック音が小さくて、2つのパソコンをボタン一つで切り替えられるので便利です。



やはりマウスはマストアイテムね。














dretec 勉強タイマー



これはおまけなんだけど、ブログを書いていると永遠にやっちゃうんだけど、2時間以内とか30分以内とか制限をかけると意外と作業がはかどるので、お気に入りです。音を消して光だけで知らせることもできるます。1時間単位、10分単位、1分単位、10秒単位が全てワンタッチで設定できるので使いやすいです。



見た目のかわいくていいわね。私も欲しいわ。

















いかがでしたか?僕はこれらを使って快適にこのブログを書いています。



欲しいものもたくさんあったわ。



作業を効率化するために、快適にパソコンを使うために、あなたにとって良いものがもしあったら使ってみて下さい。



是非そうするわ。



それではまた。ありがとうございました。



ありがとうございました。





