
みなさん、こんにちは。よろしくお願いします。



よろしくお願いします。



本日も、資産運用の運用報告をしていきます。



ちょっとガチ山!FIREまで残り3300日になってるわよ。大丈夫なの?



ホントだ!気が付かなかった。
これからガンガン突っ込んでいくぜ。



いいわね。ガンガン行きましょう。今年度もあと少しだからね。
WBCのペッパーミルパフォーマンスしちゃうわよ。



アスカはタイムリーな話題をふってくるね。



そりゃあそうよ日本人だもの。
今回、日程変更があって、アメリカが有利になるのよね。サッカーワールドカップではあり得ない不公平な変更よね。
でも、WBCはメジャーリーグが仕切ってるから、やりたい放題なのよ。決勝でアメリカと日本が試合をするのが一番視聴率も取れるし、利益が出るからね。



アスカ詳しいなぁ。僕はあまりわからないよ。



まあそれは置いといて、投資運用報告に行きましょう。



そうだね。それでは資産運用報告行ってみましょう。



レッツラゴー!



レッ、レッツラゴー・・・。





運用収益率はマイナスが増えて真っ赤っかね。



(泣)





グラフも乱高下が激しいわね。



ホントだね(泣)
投資運用 合計
459,111円



ちょっとだけ増えたわね。



そうだね。少し入金したからね。あいからわずマイナスだけど。
お次はSBI証券の合計です。
SBI証券 合計
445,731円
-15,300円(-3.32%)



マイナスが痛いわね。





そうだね。
続いてSBI証券のメインのつみたてNISAです。
SBI証券 つみたてNISA
443,239円
−14,792円(-3.23%)



マイナス三昧ね。



寿司ざんまいみたいに・・・。





今回もオルカンが増えたわね。



そうだね。引き続きオルカン入金強化月間だね。
続いて残りの2つです。





全米株式(VTI)がまだ30万円を割ってるわね。



残念ながらそうだね。
SBI証券 特定口座
2,492円
-508円(-16.93%)



インド株は今回もマイナス損益ね。





そうだね。続いて楽天証券です。
楽天証券 合計
13,380円
+180円



こちらはかろうじてプラスね。





そうだね。ペットボトルジュースが買えるね。値上がりしたからギリギリだけど。自動販売機の便乗値上げがエグいね。
続いて楽天証券の内訳、特定口座を見てみましょう。





上が前半、下が後半です。





という訳で、今回ご紹介するのは、フェルミマンが大学で紹介された、『60歳までに「お金の自由」を手に入れる!』です。



私も老後はお金の心配をしたくないわ。



ホントそうだね。
と言うわけで、最後までお付き合いいただきありがとうございました。



ありがとうございました。
みんなで老後は悠々自適に生きていきましょう。
ありがとうございました。





