
みなさん、こんにちは。お久しぶりです。



ちょっとガチ山!あんた2か月もブログ更新しないで何してたのよ!?



ごめんごめん。
いつも見てくれている方。すみませんm(_ _)m
まあ、ほとんどいないのですが・・・。
ちょっとお金が足りなくて入金できなかったので、ブログ更新できませんでした・・・。



まあそんな事だろうと思ったわ。
でも資産が増えてるじゃないの。



そうなんだ。やっと2月の給料が入ったので無事入金できました。
それで、週末に更新しようと思ったんだけど、どうしても書きたくなったから早朝にこのブログを書いてます笑



フフッ。その気持ちわかるわよ。ここで重大発表です!
実は私も投資を始めました!!



おおっ!とうとう投資を始めたんだね。
素晴らしい!これで意識高い系女子だね。フフッ。
ところで買った銘柄はどんな感じなのかな?



よくぞ聞いてくれました。
証券会社はSBI証券にしたわ。住信SBIネット銀行が、送金やATM引き出し手数料が最初から5回無料だったからね。
銘柄は、
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)と
SBIーSBI・V・S&P500インデックス・ファンドにしたわ。



おっ!いいねえ。決め手はなんだったの?



色々なYouTubeを見ていると、米国株よりも全世界株の方が安定してるし、分散されてるからいいと聞いたから、全世界株のオルカンをメインに買っていくわ。



オルカンいいね〜。



実はオルカンって響きが好きなのよね笑
大好きな節約オタクふゆこちゃんもオルカンだし。



わかるわ〜。オルカンって言いたいよね笑。ふゆこちゃんもナイス!
そこにS&P500をプラスしたのはどうして?



なるほどね。いい選択だと思うよ。
そしたら、これからは一緒に資産を増やしてFIREしようぜ!



そうね。絶対FIREしましょうね。このブログを見てくれているあなたも一緒にFIREしましょうね!



と言うわけで、2か月ぶりに資産報告を始めたいと思います。
SBI証券・楽天証券 合計
457,538円



いつの間に45万円いってるじゃないの。



そうなんだ。久しぶりだから嬉しくて多めに入れたのと、評価損益のマイナスが少なくなったから合計資産が増えたね。
お次はSBI証券の合計です。
SBI証券 合計
443,759円
-2,153円(-0.48%)



こちらもいい感じね。去年のつみたてNISA枠の40万円+αね。





そうだね。
続いてSBI証券のメインのつみたてNISAです。
SBI証券 つみたてNISA
441,177円
−1,735円(-0.39%)



あれっ私の大好きなオルカンが追加されてるわね。



実はそうなんだ。楽天証券では前から買ってたんだけど、全世界株式とオルカンの違いを日々見比べたかったから追加しちゃった。





これで、全米、S&P500、全世界、オルカンの4種類ね。



そうだね。僕は全米(VTI)をメインで買っていくので、
全米7割、S&P5001割、全世界1割、オルカン1割で買い増ししていこうと思ってるんだ。
いつか利益分を取り崩す時に、米国株がマイナスの時には、全世界を取り崩していこうかなと。



まあ全世界株の6割は米国株だから、そこまで変わらないけどね。



さすが投資家アスカ。わかってるなあ。
もうハッタリは効かないね。





全米株式(VTI)が30万円いったわね。



ああ。いい感じだね。
SBI証券 特定口座
2,582円
-418円(-13.93%)



インド株はいつものマイナス損益ね。





将来期待枠だね。



グラフも増えてくるとワクワクするわね。





確かに!



運用収益率もマイナスが少なくなってきたわね。





続いて楽天証券です。
楽天証券 合計
13,779円
+579円



前回よりちょっと増えたわね。





そうだね。少しだけ入金したよ。
続いて楽天証券の内訳、特定口座を見てみましょう。





上が前半、下が後半です。





ナスダックが上がってきてるわね。



そうだね。
という訳で、今回ご紹介するのは、本要約チャンネルで紹介された、パックン著『賢く貯めて手堅く増やす パックン式お金の育て方』です。



これは投資のモチベーションが上がるわ。



ホントだね。テンション上がるね。
と言うわけで、最後までお付き合いいただきありがとうございました。



ありがとうございました。
みんなも私と一緒に投資をして一生楽しく暮らしましょうね。
ありがとうございました。





