
みなさん、こんにちは。
毎度おなじみの投資運用報告をしていきたいと思います。



みなさん、こんにちは。よろしくお願いします。



それでは、さっそくSBI証券と楽天証券の合計からです。
SBI証券・楽天証券 合計
361,565円



35万円超えてきたわね。



そうだね。あいかわらず生活防衛資金がやばいけどね。
お次はSBI証券の合計です。
SBI証券 合計


348,596円
+6,941円(+2.03%)



もう少しで35万円ね。



そうだね。コツコツ生活だね。
続いてSBI証券のメインのつみたてNISAです。
SBI証券 つみたてNISA


339,381円
+6,663円(+2%)



こちらも、もう少しで35万円ね。



そうだね。コツコツ・・・。
SBI証券 特定口座


9,278円
+278円(+3.09%)



上がインド株ね。
そして、下が米国株と全世界株の特定口座ね。





今までの資産推移です。





まあまあね。
下はSBI証券の運用収益額ね。
少しだけ増えてるわ。





続いて楽天証券です。
楽天証券 合計


12,969円
+769円



前回よりちょっと増えたわね。
楽天カードマンはいらないけど笑



楽天カードマン、僕は好きだけどね。
続いて楽天証券の内訳、特定口座を見てみましょう。
楽天証券 特定口座





上が前半、下が後半です。





まあ、これもいつも通りね。



そうだね。という訳で、今回ご紹介するのは、フェルミ漫画大学で、『お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか』です。



確かに、お金持ちって部屋が綺麗なイメージがあるわ。
貧乏人は部屋が散らかってるイメージもあるわ。



そうなんだ。だから、これはぜひ、みなさんに見て欲しいですね。
そして、気になった方は、実際に本で読んでみて下さい。
そして、うちも散らかってるから掃除しなきゃな。



気になるわ。私、この本読んでみようかな。
そして、同じく部屋片付けよっと。



そうだね。
そんなわけで、今回も最後まで見ていただきありがとうございました。また次回お楽しみに。



ありがとうございました。
シーユーアゲイン。ウフッ。





