
こんにちは。今回も投資運用報告をしていきたいと思います。
おっと、その前に報告があります。
ガチ山、コロナにかかってしまいました、、、。



ちょっとガチ山!あんたコロナにかかったの?大丈夫なの?



ああ。今は体調も落ち着いて部屋でゆっくりしてるよ。
まあ、ちょうどいい休息として受け止めているよ。



それなら良かった。無理しないようにね。私も気をつけなきゃね。
みなさんも気をつけてね。



それでは、SBI証券と楽天証券の合計からです。
SBI証券・楽天証券 合計
323,611円



とうとう30万円超えたわね。やるじゃない。



ありがとう。生活防衛資金がカツカツだけど、、、まあいいか。
フフッ。次はSBI証券の合計です。
SBI証券 合計


310,812円
+2,489円(+0.81%)



SBI証券だけで30万円オーバーね。



ああ。コツコツ生活だね。
続いてSBI証券のメインのつみたてNISAです。
SBI証券 つみたてNISA


301,619円
+2,296円(+0.77%)



つみたてNISAだけで30万円超えたわね。
今回は30万円祭りね。



30万円嬉しいね。
それにしても最近は全世界株式が一番評価損益がいいね。
米国株式よりも全世界株式かなあ、、、。悩ましいね。



確かに悩ましいわね。米国か全世界か。永遠のテーマね。
SBI証券 特定口座


9,193円
+193円(+2.14%)



ちょっとガチ山、インド株の評価損益が−5.53%になってるわよ。



うーん。なかなか思い通りにいかないなぁ。
まあ気長にいきましょう。



まあそうね。気長にね。
この下はいつも通りの特定口座ね。





30万円までの資産推移です。





いい感じね。
楽天証券 合計


12,799円
+599円



前回よりちょっと増えたわね。



今回も少し追加投資したんだ。
続いて楽天証券の内訳、特定口座を見てみましょう。
楽天証券 特定口座





銘柄が多くなったから2つに分けますね。





ちょっとガチ山、eMAXIS NASDAQ100インデックスと
楽天レバレッジNASDAQ-100(レバナス)が追加されてるじゃないね。



気がついちゃったか。
実はナスダックやレバナスが、すごく爆上げするとYouTubeとかで見て、どうしても買いたくなったんだ。だから100円だけ買っちゃった。



100円って所がいいわね。まあ色々とやってみるのはいいわね。
ちなみにナスダックやレバナスって何?



ナスダック100の投資信託とは、ざっくり言うとハイテク企業やIT企業などの凄い会社100社の企業の指数に連動している投資信託なんだ。



S&P500をさらにしぼった100社ってことね。



そうだね。だからGAFAM(Google、Amazon、Facebook、Apple、Microsoft)など超有名IT企業など100社だから爆上がりしたりするんだ。



そうなのね。ところでレバナスって何?



レバナスは、レバレッジナスダックの略で、レバレッジはテコの原理のことなんだ。だから、ナスダックの評価損益をさらに、何倍も上がったり下がったりさせるハイリスク・ハイリターンな商品だね。



簡単に言えば、ギャンブル的な投資ってことね。



そっそうだね。



という訳で、今回ご紹介するのは、たぱぞう
さんのレバナスについて語ったYouTubeです。



ちょっとあんた、冒頭から『レバナスには投資しません』
っていってるじゃない。
それにしてもタパぞうのゾウさんかわいいわね。



そうなんだ。レバナスはあまりオススメできません!
ちょっとお遊び枠として買っちゃいました。
レバナスは、ハイリスク・ハイリターンなので、みなさんも心して買ってくださいね。



なるほど。レバナスはメインにすると人生をダメにするギャンブル的な投資なのね。程々にすればいいかもね。





