
こんにちは。今回も投資運用報告をしていきたいと思います。



はーい。ゆっくりしていってね。



それでは、SBI証券と楽天証券の合計からです。
SBI証券・楽天証券 合計
276,080円



27万円なんて確実に増えてるじゃない。



ありがとう。つみたてNISAの今年分出来るだけ投資に回すよ。
フフッ。次はSBI証券の合計です。
SBI証券 合計


263,493円
+3,876円(+1.49%)



SBI証券だけで26万円いったわね。



ああ。このまま地道にがんばります。
続いてSBI証券のメインのつみたてNISAです。
SBI証券 つみたてNISA


254,152円
+3,538円(+1.41%)



こちらは25万円達成ね。全米株式インデックス(VTI)だけで18万円だし。



金額が増えてくるとテンション上がるね。
それにしても全世界株式が一番評価損益がいいなんて初めてだね。



これからは、米国より全世界かもね。フフッ。
SBI証券 特定口座


9,341円
+341円(+3.79%)



ちょっとガチ山、いつの間にインドの株なんて買ったの?大丈夫?国的にカントリーリスクが大きそうだけど、、、。



フフッ。これからはインドが来るぜ。来年にはインドが中国を抜いて人口世界一になるんだ。しかも平均年齢も若いし、英語が使えるし、ITに強いし、数学に強いし、中国のようにトップの一言で企業が潰されることもないし。まあちょっとだけ冒険枠だね。



まあそれはありね。面白そうだし。
この下はいつも通りの特定口座ね。





投資を始めて半年間の資産推移です。





投資額が増えていくと同時に気分もアゲアゲになるわ。



確かに。
楽天証券 合計


12,587円
+587円



前回よりちょっと増えたわね。



今回も少し追加投資したんだ。



ちょびちょび投資もいいわね。



続いて楽天証券の内訳、特定口座を見てみましょう。
楽天証券 特定口座





ちょっとでも増えてると嬉しいわね。



そうだよね。100円でも投資に回すと嬉しくなるね。



間違いないわ。



という訳で、今回おすすめのYouTubeは、『つみたて投資の終わり方』カン・チュンドさんです。



確かにつみたてNISAって永遠に貯めるつもりだから、終わり方ってピンとこないわね。



そんなあなたにこの一冊。わかりやすくて勉強になります。
それでは、最後まで読んでくれてありがとうございました。



ホント勉強になるわ。
それでは、ありがとうございました。





