
こんにちは。今日は80歳、70歳に向けていかに健康に生きるかを考えていきたいと思います。



そうね。一生健康でいたいわね。



あなたがまだ若くても、親、親戚、友達、知り合いなどが70代や80代ならこれを見て、色々教えてあげるといいですね。



そうね。ずっと元気で楽しく生きたいものね。



それではさっそくいってみましょう。



レッツゴー!
男性 81.6歳
女性 87.7歳
平均寿命とは、何歳まで生きるかという平均年齢(何歳で死ぬか)
男性 72歳
女性 75歳
健康寿命とは、心身ともに自立して健康でいられる年齢
フェルミ漫画大学 80歳の壁
- 平均寿命=健康寿命ではない
- 80歳を過ぎたらガンは当たり前
- 好きなことをして認知症を遅らせる
- 我慢をし過ぎない
- 健康診断をうのみにしない
- トータルで健康を考える
- 薬は必要最小限に
- 1日30分散歩する



新しいことや、好きなことをやっていると脳は刺激を受け活性化するのね。



認知症の発症は完全に防ぐことはできないが、そうやって遅らせることは可能なんだね。



無理や我慢をしながら運動や食事制限をしても、逆に心身に負担がかかるのね。



高齢者は、自分を喜ばせるための行動をすべきだね。



どうせ長生きするなら、健康で楽しく生きたいわね。
薬は基本的に毒だから、多量の薬を飲み続けたら身体に大きなダメージがでる。
特に高齢者になる程多くの薬を併用することの害が明らかになっている。
なので、最小限の薬にとどめることが重要。
本要約チャンネル 80歳の壁






できないことに目を向けるのではなくて、できることを大事にすることで、主観的な幸福度を高めることが大切ね。
- 医療に頼ることなかれ
- 薬は必要最小限にし、飲みすぎは毒と心得よ
- ドクターショッピングで自分にとっての明医を探す



医師も人間なので相性がある。
話をしていて気持ちいい。
真剣に話を聞いて対応してくれる。
など大切ですね。
- 3つの我慢をやめる
- 昔との引き算で考えない
- 楽天主義を貫く



明日死んでも後悔しない人生の過ごし方をしよう。



我慢や無理をやめることね。
- 薬の我慢
- 食事の我慢
- 興味あることへの我慢



食べる量を減らしなさい、塩辛いものを避けなさい、
甘いものを避けなさい、脂っこいものを避けなさい、、、
そんなの関係ありません。
食べたいなら我慢せずに食べたらいいんです。



我慢やダイエットは自ら寿命を縮める行為ね。
フェルミ漫画大学 70歳が老化の分かれ道
- 70代になっても仕事を辞めない
- 働いているうちに趣味を作る
- 運動する習慣を身につける
- 日の光を浴びるようにする
- 歳を取っても肉を食べる
- 血圧や血糖値は気にしすぎない
- ガンとは上手に付き合う
- うつのリスクに注意する



この本は、健康寿命を伸ばすために、70代ですべきことを教えてくれます。



薬で血圧や血糖値を下げても、だるくなったり、ぼーっとしたり、という副作用がよく起きる。



だから、あまり薬を飲まない方がいいのね。
本要約チャンネル 70歳が老化の分かれ道
- 何事においても『引退』しない
- 老化防止の最高の薬は『仕事』
- 長生きしたければダイエットをしてはいけない



社会との関わりが大切なんだね。
前頭葉の老化は40代から進んでいる
歳をとるほど意欲が低下していくのは自然なこと



老いを受け入れることが大事なのね。



僕も何かしら社会活動に参加するよ。
格闘技とダンスと楽器とかもやりたいね。



ダイエットなんてしなくていいのね。
- 薬について相談をし、取り合ってくれる
- いつもニコニコしていて気持ちがいい
- なんでも素直に話せて気持ちが楽になる
- 安心できる
- 信頼できる
- 自分と医師との『相性』がいい(気疲れしない)



お医者さんとのフィーリング?大事よね。
日本の医師は、長生きの専門家ではなく、自分が担当する臓器のスペシャリストにしか過ぎない。
医師の指示に従っていれば長生きできると言う考え方は、捨てよう。
70歳の正解
60代 約2.5% 約40人に1人
80代 約30% 約3人に1人



60代〜80代で一気に増えるんだね。



何事も前もって準備が必要ってことね。



いい言葉だね。
- 納豆(タンパク質が豊富)
- 肉(タンパク質が豊富)
- 新鮮な野菜や果物 →ビタミンC(脳細胞や血管を参加から守ってくれる)



お肉をたくさん食べていいなんて嬉しいわ。
- 筋肉量が減る
- 骨密度が減る(骨折しやすくなる)
- 筋力低下(基礎代謝が低下→太りやすくなる)
- 肩こり
- 腰痛
- シワやたるみが増える
- 病気にかかりやすくなる



なかやまきんに君並みにタンパク質を取っちゃいましょう。



ガチ山、あんたコレステロール値高いんでしょ?
だったらうつ病にかかりにくいわね。



おっおう・・・
75歳以上の人が2週間動かないと、動いている時の7年分も筋肉量が落ちる
すると、転倒→骨折→要介護、になる危険性がある



2週間動かないだけで、7年分も筋肉量が落ちるなんて
何かの罰ゲームなの?
お年寄りは特に、定期的に動くようにしましょうね。



なんだかんだ言って散歩が最強なんだね。



おおらかに生きるわ。
- 深呼吸をする
- 大好きなものを食べる
- 太陽の光を浴びる
- 森林浴をする
- 家庭菜園やガーデニングをする



ゆっくり、のんびり、いきましょう。



何この名言、素敵!



なるほど。緑は素晴らしいね。



お金のためにも、身体のためにも、脳のためにも、働くことはいいことね。



いかがでしたか?70代、80代について色々な動画を見てきましたが、若いうちからの準備が大切ってことはビンビン伝わってきましたね。



ほんとね。私も今から趣味を見つけたり、運動する習慣をつけておくわ。



それはいいことだね。
それでは、みんなで寿命=健康寿命を目指して
人生を楽しんでいきましょう。
ありがとうございました。



老後が楽しみになってきたわ。
ありがとうございました。



